生きづらさの原因は赤ちゃん時期の発達にあるかも

2024-09-13 by みさBaby科学インストラクター

本日のInstagram投稿

この投稿をInstagramで見る

みさ👶赤ちゃん発達お悩み解消🍼心身共に生きやすい身体に育てる子育て(@misa_baby_hattatu)がシェアした投稿

近年大人にもよく聞く「生きづらさ」って?

  1. 会話の流れについていけない
  2. 光、音、匂い、触覚などに敏感
  3. 予定を立てる、計画を立てて時間を守ることが難しい
  4. 1つのことに集中するのが難しいまたは集中し過ぎる
  5. 人と関わることが苦手
  6. 環境の変化を嫌う
  7. 感情のコントロールが難しい
  8. ストレス耐性が低い

など、社会生活を送るためには不都合になるものが多い。。

これらの強弱の出方によって「発達障害」といわれてしまうことがあるよ。

グレーな方も多いと思います。

(私含めて)

でも、その多くは赤ちゃん時期の発達の未獲得によるものがほとんど。。

発達改善は早ければ早いほどしやすいから、赤ちゃん時期から正しい発達を促してあげよう🙌

Baby科学を学ぼう

Baby科学では子育ての「なぜ?」を発達の根本から学べます。

子育ての悩みが無くなるので子育てが楽しくなります。

我が子に違和感を感じた時、発達改善は「1つの方法をしただけ」ではなかなか難しいものです。

トータルバランスをみて改善していく事が健やかな心身に繋がります🍀

Baby科学では身体全体をみて発達改善をしていくので、順を追って学んでいきます。

Baby科学について気になる方やうちの子発達大丈夫??と思う方は公式LINEまたはInstagramのDMよりお問い合わせ下さい♪

ただ今「赤ちゃん発達チェックリスト」&「ママのからだチェックリスト」を公式LINEからプレゼント中〜🎁

ぜひ受け取ってね😉🌟

LINE:LINEicon

Instagram:LINEicon

個別相談とBaby科学講座も受付中です🌱📖

    ✨赤ちゃんの発達をママの手で改善✨

  • ママメンタルを安定させたい
  • 新米ママのお悩み解消
  • 「何かが違うけど、何が違うかわからない🌀」
  • そんなママをサポートします♡

おすすめ記事