Baby科学を学んで娘が変化したこと3選(第二弾)

2024-09-08 by みさBaby科学インストラクター

本日のInstagram投稿

この投稿をInstagramで見る

みさ👶赤ちゃん発達お悩み解消🍼心身共に生きやすい身体に育てる子育て(@misa_baby_hattatu)がシェアした投稿

今回はBaby科学を学ぶことで娘に起こった変化(第二弾)をお伝えするよ♪

前回の投稿

4️⃣反り腰が治ってきた

反り腰????と思われた方もいると思いますが、これは幼児体型によくある「ぽっこりお腹」のことです。

子どもでよく見るぽっこりお腹は当たり前じゃないよ🙌

5️⃣歯と歯の間に隙間ができてきた

これは将来永久歯に生え変わった時の歯並びに関係します。

将来の歯並びは赤ちゃん時期から始まってるよ📣

(ホントは胎児期から。。)

6️⃣体が柔らかくなった

赤ちゃんや子どもは体が柔らかいものだと思っていましたが、娘は新生児期から抱っこした時「なんか硬い。。」という違和感をずっとひきずりながら育児していました。。。

するとあれよあれよと発達マイルストーンにつまずきが出て来ました。

(もちろんそり返りや背バイブリッジもしていました。)

皆さんのお子さんはどうですか?

Baby科学を学ぼう

Baby科学では子育ての「なぜ?」を発達の根本から学べます。

子育ての悩みが無くなるので子育てが楽しくなります。

我が子に違和感を感じた時、発達改善は「1つの方法をしただけ」ではなかなか難しいものです。

トータルバランスをみて改善していく事が健やかな心身に繋がります🍀

Baby科学では身体全体をみて発達改善をしていくので、順を追って学んでいきます。

Baby科学について気になる方やうちの子発達大丈夫??と思う方は公式LINEまたはInstagramのDMよりお問い合わせ下さい♪

ただ今「赤ちゃん発達チェックリスト」&「ママのからだチェックリスト」を公式LINEからプレゼント中〜🎁

ぜひ受け取ってね😉🌟

LINE:LINEicon

Instagram:LINEicon

個別相談とBaby科学講座も受付中です🌱📖

    ✨赤ちゃんの発達をママの手で改善✨

  • ママメンタルを安定させたい
  • 新米ママのお悩み解消
  • 「何かが違うけど、何が違うかわからない🌀」
  • そんなママをサポートします♡

おすすめ記事