Baby科学インストラクターの私が子育てで後悔したこと3選(第二弾)

2024-08-17 by みさBaby科学インストラクター

本日のInstagram投稿

この投稿をInstagramで見る

みさ👶赤ちゃん発達お悩み解消🍼心身共に生きやすい身体に育てる子育て(@misa_baby_hattatu)がシェアした投稿

Baby科学インストラクターの私が子育てで後悔したこと。。の続きです。

前回の投稿

④ママの体を整えておく

妊娠するためにもママの身体の健康が大きく関わって来ます。

妊娠前か気をつけていたら、子どもの腸内環境も少しはマシだったのかなと思います。。

⑤病院で教わった通りの子育て

子育てについて何も学んでいなかった当時の私はお医者さんに言われた通りの授乳、抱っこをしていました。

他にもいろいろありますが。。

やはり現代は学ばなければ知らない内に発達が阻害されるのだなと改めて思います。

⑥育休を丸1年取らなかった

保育園の入園の時期の関係もありましたが、せっかく1年取れる育休を丸々取らなかったのは、子どもの発達面を考えてももったいなかったなと思います。。

でも「知った時が最速で最善」✨

だから大丈夫!🙌

子育て一緒に楽しみましょう♪

Baby科学を学ぼう

Baby科学では子育ての「なぜ?」を発達の根本から学べます。

子育ての悩みが無くなるので子育てが楽しくなります🥰

我が子に違和感を感じた時、発達改善は「1つの方法をしただけ」ではなかなか難しいものです🥲

トータルバランスをみて改善していく事が健やかな心身に繋がります🍀

Baby科学では身体全体をみて発達改善をしていくので、順を追って学んでいきます。

Baby科学について気になる方やうちの子発達大丈夫??と思う方は公式LINEまたはInstagramのDMよりお問い合わせ下さい♪

メッセージで「交感神経」と送ると母乳との関係が届くよ♪

LINE:LINEicon

Instagram:LINEicon

    ✨赤ちゃんの発達をママの手で改善✨

  • ママメンタルを安定させたい
  • 新米ママのお悩み解消
  • 「何かが違うけど、何が違うかわからない🌀」
  • そんなママをサポートします♡

おすすめ記事